
2025卒、インターンシップの予約が始まります!
2023年4月7日より、夏季インターンシップの予約がスタートします。
【今年からインターンシップが変わる!?】
2025年卒からインターンシップの位置づけが大きく変わります!
【何が変わるの?】
「インターンシップ」の名称を使うには5日間以上のプログラムとフィードバックなどが必要になります。
→2024卒までは3日間のプログラムでも就業体験を伴うものであればインターンシップと定義されていましたが、25卒からは5日間以上または2週間以上・2か月以上のものがインターンシップと呼ばれるようになり、3日間プログラムは「キャリア教育」に分類されます。
【インターンシップ受入れ人数は変わるの?】
中村建設㈱では少人数制の仕事体験やインターンシップを開催しているため、定員に達した時点で早めに締切りとなる場合があります。
【インターンシップに参加するメリットは?】
・説明会では知ることのできない、現場のリアルな声を聞くことができます。
入社後と同じ業務を経験できるため、入社後のイメージ相違が起きにくいこともメリットの一つです。
・現場の雰囲気を体感することができます!
人事からの説明だけでは知りえない一番の情報はココです。
また、どんな社員がどんな風に働いていて、何年目でどんな経験が積めるのかを目で見て判断できます。
【まだ業界も決め切れていない状態でも参加できるの?】
夏にかけて業界研究を行っている学生さんには「WEB プレ期会社説明会」を実施いたします。
プレ期の段階では建設業の業界説明や中村建設㈱の業界での立ち位置、もし、就職したらどんな仕事を経験できるか?を
中心にお伝えをしていきます。
建設業で施工管理の仕事の話も聞いてみたい!という方はぜひ、WEB説明会にご参加ください。
また、説明会を通してより詳しく現場で施工管理の仕事を体験してみたい!という方には
1dayや3daysでも就業体験ができるプログラムをご用意しております。
【インターンシップで5日間以上体験をご希望の方】
既に業界もある程度絞られていて、施工管理職の仕事を経験してみたい方は1weekのインターンシップにぜひご参加ください!
実際に施工中の現場にて実務を通して施工管理の仕事に触れることができます。
また、長期で体験することにより中村建設㈱の社風(会社の雰囲気)を知ることもでき、自分の性格と合っているか?の判断もできます。
現場では先輩社員に色々と質問をしてみて、就職に関する不安や悩みごとも体験を通して解消していきましょう!
※1weekのインターンシップご希望の方は事前にエントリーシートの提出をお願いしております。
また、土木部門は現場へ自家用車等で直行直帰できる方の参加に限らせていただきます。
(1dayの場合は車等の交通手段がない方も参加できるプログラムとなっておりますので、お気軽にご参加ください!)
【仕事体験・インターンシップ参加前にお願いしたいこと】
・どの部門のどんな仕事に興味があるか、事前にお知らせください!
(もし、全くわからない場合はWEB説明会や面談の場でヒアリングをして、ご案内する現場を決定いたします)
・どんな社員に会ってみたいか、どんなことを体験してみたいかをお知らせください!
(例:・入社2~5年目の施工管理職の方と一緒に現場で実務を体験したい。
・積算業務を体験してみたい。
・設計業務を体験してみたい。
・住宅部門の現場を見てみたい。…など)
具体的なイメージをお知らせ頂けると、より希望に近い現場にご案内できると思います。
【どうやって参加申込をしたらいいの?】
参加申込はマイナビ2025またはリクナビ2025よりお申込みください!
日程については媒体によって異なるため、ご希望日程のある媒体よりお申込みいただくとスムーズです。
また、公開日程以外での参加希望の方はお申込みの際にその旨を加筆のうえ、ご応募ください!
みなさまのご応募お待ちしております!