
よくある質問
FAQ会社について
新入社員は入社後どんな仕事(研修)をするのでしょうか?
新卒社員はまず、新入社員研修にて建設業界全体や基本的なビジネスマナーについて学びます。
外部研修や実際の現場を見学し部門別研修へ移行、入社後3ヵ月の研修を経て配属現場が決定します。
OJTで先輩社員や上司について仕事を覚えていくので安心してください。分からないことはどんどん聞いていきましょう。
中途社員の場合はどのように配属が決まりますか?
中途入社の方は、まず先輩社員のサブについていただきます。その後、実務経験や資格が活かせるようなら、即戦力として現場に入っていただきます。
技術職(施工管理職)は女性でも大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。建設業界全体で、女性技術者を応援する取り組みが広がっていますので、安心してチャレンジしてください。当社でも、女性技術者が数多く活躍しています。
事務職はどんな仕事ができますか?
事務職は配属先部門によって異なりますが、共通しているのは「サポート業務」が主な仕事です。
営業事務の場合は営業職社員が打合せや契約に関する書類を作成するなど、営業部員の業務を補佐します。
現場事務の場合、施工管理職社員からの現場関係の書類や工事を進めるために必要な契約書や申請書の書類作成の代行を行い、現場部員の業務を補佐します。
労務、経理、総務の事務職では、入退社時の社会保険等の手続きや給与処理、お客様からの入金確認、協力業者さんへの支払いなど、会社運営をスムーズにすることや全社員の仕事をサポートします。
他にも社内外の電話対応や請求書の処理など、仕事内容は多岐にわたります。
残業はありますか?
職種や時期によってはあります。ただし、恒常的なものではなく、残業時間ゼロにも取り組んでいます。
有給休暇など休暇制度について教えてください。
完全週休2日制で、年間休日115日。有給休暇、誕生日休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、育児休暇など、ライフスタイルに合わせて休みやすい制度を整えています。
会社の雰囲気はどんな感じですか?どのような人が多いですか?
みんなでワイワイと仕事をするのが好きな人が多いです。現場単位・部門単位で一つのチームとなって働いているため、大変な現場や困っている社員を助けたりサポートすることも厭いません。
また、協力業者さんと一丸となって仕事をし、仕事以外でも交流を持つ社員も多いです。楽しく仕事をしたいという人が多い印象です。
施工管理職は土木科・建築科でなくても活躍できますか?
建設業に対する興味と意欲があるなら学部・学科は問いません。
取得すべき資格はありますか?
職種によって取得を推奨している資格があります。具体的には、土木技術職の方には1・2級土木施工管理技士やコンクリート技士、診断士などの資格取得を、建築技術職の方には1・2級建築施工管理技士、1・2級建築士の資格取得を、事務系職の方には建設業経理士、宅地建物取引士の資格取得を推奨しています。
資格取得のサポートはありますか?
資格取得にかかった費用(受験料、交通費、申請費用)の半額を会社が負担してくれます。
また、会社の指定する資格を取得した場合、「資格手当」として毎月手当が支払われるものと、会社が認める資格を取得した場合、一時金として「資格奨励金」が支給されます。
産前産後休暇や育児休暇はありますか?
いずれも取得を推奨し、仕事と育児を両立しながら働く社員を支援しています。
育児休暇は最長3年取得することができ、復帰後は時短勤務はもちろん、在宅勤務ができることが認められた場合は在宅を組合せたハイブリッド勤務もできるように体制を整えています。
自宅が遠方の場合の手当てはありますか?
賃貸住宅などに居住する場合は住宅手当を支給しています。また、男性社員は社員寮を利用することもできます。
出勤時間が夜になることはありますか?
場合によってはあります。例えば、工事を行う場所が商店街であったり、日中交通量の多い場所であったりと昼間の工事が困難な場合、夜間施工という形を取ることがあります。夜間施工になるのは舗装工事や潮待ちの作業がある海洋土木工事などが多いです。
社員の方はどういった服装で働いていますか?
支給した作業服(ユニフォーム)を着用して出勤します。事務職は制服を支給します。仕事時も作業服(制服)です。
自分で使う道具や作業服は、すべて自己負担でしょうか?
基本的に全て会社にて用意します。作業服は夏・冬服を毎年支給します。パソコンや携帯電話、現場で使用するものも会社で支給しますが、個人での管理を徹底しています。
採用について
インターンシップはおこなっていますか?
主に大学3年生向けの1day/3days/1week職場体験を実施しています。
日程の確認や申込みは採用エントリーページにあるマイナビ・リクナビのバナーから確認してください。
実際の現場を見学や施工管理の体験や、測量・積算などの実務を体験できます。
会社説明会はおこなっていますか?
おこなっています。開催日時など詳細についてはお気軽にお問い合わせください。遠方の方にはWEBでも実施しております。
新卒採用、中途採用で学歴や年齢の制限はありますか?
原則、学歴や年齢の制限は設けていません。今までの経験・実績をもとに総合的に判断いたします。
中途入社の入社時期について教えてください。
面接時に希望入社日を確認し、相談の上決定いたします。とくに入社日の指定はありませんので希望を優先します。
面接では何が重視されますか?
新卒・中途入社はどちらもその人の「色」や「人間性」を見て、この会社にあっているかどうかを判断します。「向上心」や「やる気」を一番見ているので、志望の動機(中村建設㈱を選んだ理由) を必ず聞いています。