女性の活躍
―私たち、誇りまみれ―

Woman's Career

女性従業員が長く快適に働けるよう、
職場環境の改善に力を入れています。
結婚しても出産しても、安心して
キャリアアップができます。

作業着姿の女性3人が笑っている写真

妊娠出産に関する
サポート制度が充実

  1. support 01

    育児休業制度

    育児休業は通常1年間、最長2年間という会社が一般的ですが、中村建設では最長3年まで取得することが可能です。
    子どもが3歳になる(幼稚園入園の年齢)まで育休が取れるので、待機児童の問題などで万が一保育園に入園できなかった場合も安心です。

  2. support 02

    時短勤務制度

    保育園の送迎、子どもとの時間を確保することのできる時短勤務制度が整っています。
    時間も希望に合わせてスライドさせることが可能です。(例:9:00〜16:00の6時間勤務)

  3. support 03

    休暇

    • 慣らし保育休暇制度(無給)

      本格的に保育園に入園する前の数日間、半日程度登園して慣らしていくのが慣らし保育です。
      子どもが安心して保育園になじめるように、会社としてもバックアップします。

    • 看護休暇(無給)

      子どもの体調が悪いとき、お休みを取ることができます。

    • 1時間単位での有給休暇取得(全社員取得可能)

      通院や子供の学校行事に合わせて、1時間単位で有休をとることができます。

  4. support 04

    実際に出産した女性社員の声

    • 妊娠中・子育て中の仕事を上司や人事部が調整

      • ・産後に同じ仕事に戻るのが難しいことを考慮してくれた
      • ・重労働や時間外勤務がないよう、人事部が調整してくれた
      • ・定時退社できる部署、土日祝日が休める部署への配置転換を考慮してくれた
    • ママ社員を応援してくれる社内の雰囲気

      • ・定時退社できる周囲の協力体制やフォローがうれしかった
      • ・働くママを経験していた人事担当がいたので安心感が違った
      • ・妊娠しても当たり前に仕事が続けられる環境がありがたい
      • ・結婚、出産祝いが共済会からもらえてうれしかった
    • 働きやすい環境

      • ・トイレがきれいに整備され、男女別になった(本社・現場共に)
      • ・在宅勤務も状況によって選択できるのは安心できる要素

すべての女性の「働きやすさ」のための制度

  • キャリア支援

    外部キャリアコンサルタントによる面談あり。個々の成長を手助けします。

  • 職場環境ヒアリング

    入社直後および2 年に1 回、職務異動の自己申告書を提出。
    希望者は人事担当者による面談を実施しています。

  • 女性管理職の活躍

    性別に関わりなく能力によって昇進することができます。

  • 生理休暇(無給)

    生理で体調がすぐれないときにお休みを取ることができます。